このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

2025年10月開講 2期生
全メニュー単発での受講ができます!

事前体験レッスンあります(希望者のみ)

全メニュー習ったその日から
カフェでお使いいただけます。

お菓子づくり"初心者"の
カフェオーナーさんへ

これだけ学べばOK!
カフェに使える
お菓子に特化したレッスン

カフェの成功に欠かせない、
お菓子作りのスキルを
身につけましょう

あなたのカフェの夢、叶えます。
お菓子作りはじめてのあなたへ。

余白(20px)


あなたのカフェにピッタリの

お菓子をお教えします。

ひとつひとつこだわりを持って
厳選したメニューとなります。

コースを修了する頃には
お客様のご要望に応えられる
応用力が身につきます。

さらに、オリジナルメニューを
一緒に作り、
あなたのお店オリジナルの
看板メニューを手に入れましょう。

2人までの少人数制なので、
もちろん、アフターフォローも万全!

わからないことはどんどん聞いて
自分のものにしてくださいね。

あなたのカフェの未来を
一緒に作りましょう。

余白(40px)

6ヶ月であなたのカフェが
いちだんとグレードアップ!
”作れない!”から”今日は何を作ろう♪”へ
お客さまの幅もぐんと広がります。

カフェに必要なスイーツしか
お教えしません。

お菓子教室に行けば
色々教えてくれるけれど、
「私がカフェで出したいお菓子じゃない!」

そんなメニュー多くないでしょうか?

お菓子教室はたくさんあるけど、
カフェに出したいスイーツだけを
教えてくれる教室って
探しても見つからない。

お菓子教室で教えてくれるレシピは、
カフェで出したいものでないものも多く、
いらないものまで
習う時間がもったいない。

そんなあなたのために
作られた講座です。

2024年10月から現在まで、
間借りカフェで毎週カフェ運営をし
実際にお客様と接し、
売れるスイーツ売れないスイーツなど、
肌で感じたことそのまま
講座に反映しています。

余白(20px)

将来、二人の娘ととカフェを
開くことを夢に、
日夜研究を重ねている講師が、

数多くのカフェオーナーさんや
カフェ開業希望者に
聞き取り調査をし、
メニューを厳選いたしました。

カフェを始めてからは、お客様の反応、売り上げなども
参考にメニュー作りをしています。


二十代の頃から数多くの
有名パティシエや料理学校や
フレンチレストランなどで、
フランス料理と一緒に
フランス菓子を学んできました。

私の中でのお菓子の位置付けは
食事の後にいただく締めの役割。

どんなに美味しいコース料理でも
デザートが美味しくなかったら
全て台無し。

そのくらい
「お菓子の位置づけ」は重要
だと私は思っています。

その反面、
デザートが美味しかったり、
丁寧に作られていたら
とても満足度が高く、
また行きたくなります。

また、一日の締めくくりを
おいしいスイーツを食べることで、
嫌なことも忘れさせてくれる
心の癒しでもあります。

いつかはお菓子の仕事につきたい

長年に渡って教えていただいた
世界的有名な杉野英実シェフの
お菓子に感銘を受けたことで、

いつかはお菓子の仕事につきたい
と思うようになりました。

現在も、米粉、低糖質、
ロースイーツや発酵などの
分野にも視野を広げ、

日々ブラッシュアップし、
カフェスイーツの研究をしています。

現在、オンラインカフェで、
スイーツや、お菓子に合った
コーヒーや紅茶を販売している長女。

大学在学時に料理に目覚め、
通信教育で製菓衛生師の資格を取得し、
現在は栄養士の資格取得を目指し、
栄養専門学校に在学中の次女。

そして私は、菓子教室開業
という若い頃からの
夢を実現するため、
長年勤めていた
職場を後にしました。

今は、長女のオンラインでの菓子販売の
メニュー作りや製作を担当する傍ら、
期間限定で、カフェを運営し
カフェスイーツについて
より深く研究する
日々を過ごしています。

また、親子3人で、
地元の子供達に勉強と料理と
お菓子をコラボして教える
というそれぞれの強みを活かした
取組みを毎月開催すると共に、

間借りカフェで毎週定期的にカフェ営業をし
メニュー開発などの研究をしています。

余白(40px)

こんなお悩みありませんか?

  • お菓子を習ったことはあるが、
    カフェで出したいスイーツは習えなかった
  • 無料動画を見ていても思った通りできない
  • 客単価を上げたい
  • 自分のお店の看板になるような
    オリジナルスイーツを作りたい
  • すぐにお店で出せるようなレベルまで作れるようになりたい
  • コスパがいいもの、保存ができるものをカフェで出したい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

お菓子なんてほとんど作ったことないけど、
お客様にお出しできるのかしら?

心配しなくて大丈夫です。
私みたいにあれもこれも
インプットする必要はないのです。

カフェに出すスイーツだけを
習うだけで、多くを覚える
必要はありません。

私もあなたの夢の力になりたい

お菓子作りは、お料理と違って、
決まりやコツを守れば
上手に作ることが
できるようになります。

ただやみくもに習っていても
身につきません。

そのコツをギュッと集めて
お伝えするので
初心者さんでも大丈夫です。

あなたのカフェがもっと
居心地のいい空間になります

余白(20px)
カフェスイーツマスター講座

メニュー

この講座で学べる
カフェスイーツ

コースレッスン6回
(Chapter1~6)

オリジナルメニュー
作成レッスン

全7回コース

Chapter1から6まで、それぞれご希望のメニューを
単独でも
受講いただけます。
コースでお申込みいただいた場合、
オリジナルメニュー作成の
レッスンをプレゼントいたします。

Chapter1
カフェ定番のお菓子

カフェの定番メニューを
作るためのレッスンです。

カフェスイーツといえば、
チーズケーキとガトーショコラ。

ポイントを押さえると、
お店の定番スイーツを
自分のものにすることができます。

リッチなガトーショコラと
濃厚チーズケーキで
お客様の満足度もぐんとアップします。

実際に講師がカフェもずっとお出ししている
一番人気のベイクドチーズケーキです。

・ベイクドチーズケーキ

・ガトーショコラ
ベイクドチーズケーキ
ガトーショコラ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Chapter2
珈琲や紅茶に合う菓子  

珈琲や紅茶に相性抜群
フィナンシェとマドレーヌづくり
に挑戦しましょう。

なめらかで濃厚な
キャラメルプリン。
プリンの苦めのキャラメルが
コーヒーによく合います。

また、一度に2種類の味を作る方法や
よく合うフィリングなども一緒にお伝えしています。

・フィナンシェ
プレーン(デモのみ)、コーヒー
   
・ マドレーヌ  
プレーン(デモのみ)、抹茶

・プリン(持ち帰りなし)
 
フィナンシェ
マドレーヌ
プリン
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Chapter3
米粉のシフォンケーキ

老若男女問わず人気のスイーツ、
シフォンケーキを
人気の米粉で作りましょう。

そのままでも、クリームや
フルーツをサンドしても、
アレンジもいろいろできる
万能スイーツ。

あるものですぐに作れる
コストパフォーマンスも
優れたスイーツ。

簡単そうで失敗率も高い
お菓子のひとつです。
軽やかでふわふわに作るコツと
バリエーションを学び、
おしゃれなメニューを
追加しましょう。
 
・プレーン

・ココア
(デモはココアのみ)


・シフォンロールケーキ  
(抹茶)
シフォン
(プレーン)
シフォン
(ココア)
シフォンロールケーキ
(抹茶)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Chapter4
季節に関係なく通年
提供できる焼き菓子

季節に左右されず提供できる
焼き菓子レッスンです。

カフェに常時提供できる
デザートをマスターし、
常に安定した美味しさを提供しましょう。
 
・濃厚しっとりチョコレートブラウニー

・マフィン(スイーツ系、お惣菜マフィン)

・パウンドケーキ
(マーブルケーキ)
チョコレート
ブラウニー
マフィン
(スイーツ系

お惣菜マフィン)
パウンドケーキ
(マーブルケーキ)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Chapter5
パフェ

4回までで習ったお菓子も使って
パフェを作りましょう。

生地、フルーツのコンポート、
トッピング素材などを
組み合わせると、
お店オリジナルのパフェを
つくることができるようになります。
 
 
・メレンゲ菓子
 
・季節のフルーツコンポート
(いちじく、桃、りんごなど)
 
・米粉で作るグラノーラ
メレンゲ菓子
季節のフルーツコンポート
グラノーラ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Chapter6
客単価アップの
お菓子・映えるお菓子

旬のフルーツを使えば
年中使える高単価なスイーツに。

冷凍保存でき
作り置きできるので、時間のある時に
大量生産可能なお菓子です。

テイクアウトに最適の
ディアマンも
きれいにまん丸に仕上げる
コツもお教えします。

・季節のフルーツタルト
(いちご、桃、洋梨、りんごなど)


・ディアマン(プレーン、紅茶)
季節のフルーツタルト
ディアマン
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

卒業制作 
オリジナル
看板メニュー作成

今まで習ったメニュー以外に
カフェでお出ししたいもの、
産地特産物のフルーツや
野菜を使ったスイーツや、
こだわりスイーツなどお店に
おきたいあなただけの
スイーツを、希望をお聞きして
一緒に作りましょう。
 
卒業制作はあなたの作りたい
スイーツを事前にお聞きし、
6回のレッスン期間中に
事前にお聞きし、
イメージを固めていきます。
 
 例)季節のフルーツ、
特産物を使ったスイーツ作りなど。
ショートケーキ、シュークリーム 、
地元野菜ごろごろキッシュ、スコーン、
野菜シフォン 、アップルパイ 、

ティラミス 、キャロットケーキ
甘酒バスクチーズケーキetc

Cafeスイーツマスター講座
体験レッスン

体験レッスンをご希望の方(有料)
(説明会のみでもOK:無料)

体験レッスンでは、
気軽で簡単にできる
おいしいパンナコッタを
そのソースのアレンジと
共にお教えします。

もう一つのメニューの
型抜きクッキーは、
テイクアウトもできる
宝なメニューの一つです。

きれいに型抜きできるコツも、
普段、販売クッキーを
作っているときに気をつけている
ちょっとしたポイントも
一緒にお教えいたします。

・パンナコッタ

・型抜きクッキー

パンナコッタ
型抜きクッキー
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

現在の募集は、
2025年10月スタート 2期生

〈体験レッスンをご希望の方〉
(有料:4,000円)

〈説明会だけをご希望の方〉
(無料)

日時を調整させていただきます。
対面かズームかどちらでも対応します。

<時  間>
30分程度 

<内 容>
・レッスンの内容説明
・現在のお悩みについて
・オリジナルスイーツについて

カフェスイーツマスター講座

料金


          10月より受講スタート

            【価 格】

       1レッスン 25,000円のところ

【1期生キャンペーン価格】 
・1レッスン受講 25,000円⇒25,000円
・2レッスン受講 50,000円⇒45,000円(10%OFF)
・3レッスン受講 75,000円⇒63,750円(15%OFF)
・4レッスン受講 100,000円⇒80,000円(20%OFF)
・5レッスン受講 125,000円⇒93,500円(25%OFF)
・6レッスン希望 150,000円⇒100,000円(33%OFF)
             ※6レッスン(Chapter1~6)まで全受講された方は
          オリジナルメニュー作成レッスンをプレゼント)



     レッスンは、1レッスン2名様までとさせていただき、
     各自1台ずつお作りいただきます。
     また、講師が作ったものを試食いただき、
     ご自身が作られたものをお持ち帰りいただきます。

  ※お申込みは、開催月の前月末までにお申し込みください。
お支払い方法

◆前払い制(指定銀行口座へのお振り込み)

◆フォームに入力完了後、
 改めて、メールで振込先案内をさせていただきます。

体験レッスンキャンセルについて

3日前のご連絡で、振替が必要な場合、
振替料(2,000円)が必要となります。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

講師プロフィール

<あなたのカフェに寄り添う講師>
吉田智美
 Tomomi Yoshida

いつかはお菓子に関わる仕事がしたい!

二十代の頃は、職場の後輩に教えたり、
産休・育児休業中は、期間限定で、
フランス菓子レッスンの
グループレッスンを毎月開催し
好評をいただいていました。

今でも、「智美さんに教えてもらった
レシピは今でも大事に使わせて
もらっているわ、本物のレシピだもの」
と言っていただいています。

だけど、今は、ネットで調べれば
無料動画が溢れかえっていて、
教室も山のようにある。

私の原点

小さい頃から甘いものが
好きな子供だったようです。
小学校に入るまで、
大阪市内の商店街の中で育った私は、
今と違って商店街の中を1人で
あちこち自由に歩き回っていました。

お小遣いの硬貨を握りしめては、
手の平いっぱいの大きなおまんじゅうを
握りしめて帰ってきたり、
大人からは怖いと言われている
お菓子屋のおじさんから、
お菓子をもらってきては
食べているという子供でした。

いろんなお店に入り浸っては
お菓子を食べていたようです。
最近、昔の写真を探していて
こんな一枚を見つけました。

50年以上前の
お菓子講習会のレシピでした。

私の昔のレシピファイルに
1枚だけ紛れて入っていました。

母が近くのクッキングスクールへ
初めて行ったのだろうと
思われるもので、熱心に色々
書き込まれたものでした。
当時、母が作ってくれた
お菓子の味は今でも鮮明に
思い出すことができます。

皮の厚い膨らみの少ないシュー、
キメの粗いスポンジに植物性の
白い生クリームの挟まれた
いちごのロールケーキや、
赤や緑の色鮮やかなドライフルーツの
たっぷり入ったパウンドケーキや
アイスボックスクッキー。

当時まだ珍しかった大きなオーブンで
色々焼いてくれていました。
我ながら味覚の記憶って
すごいもんだなと驚いています。

毎日お菓子があるのが
当たり前の環境で育った私は、
お菓子のない生活はないなんて
考えられないほど生活の一部となっていました。

結婚、二人の娘を出産し、
お菓子作りに使える時間が
次第になくなり、私の生活から
遠のいていきました。

お菓子にかけた情熱をそのまま
子育てに充てました。
子育ては期間限定だからこそ、
きちんと子供たちに向き合い、
全力で娘たちのために費やすことにしました。

作る時間こそ減ったけど、
娘たちには美味しいものがわかる
味覚を育てられるような環境を作りました。

小さい頃の味覚の形成は
今でもしっかりしていて、
知らぬ間に2人の娘も食に
関わる職に就こうとしています。

再び、お菓子作りを仕事にしたいと
思い始めたのは次女の大学入学頃です。

その頃はお菓子教室通いも再開していました。

この年まで仕事を続けていると、
同期の訃報や体調不良も聞くようになってきました。

今は元気な私でも、明日はわからない、
限りある人生なら、したいことに
挑戦せずに終わりたくない!

と強く感じ、娘たちに、
「これからは自分のために生きる!」
と宣言をしました。

私は元々一つのことをとことん
追究する性分なので、
お菓子についても同様、
それぞれ納得できるまで掘り下げて学びました。

マカロン、カヌレ、シフォン、
ロースイーツ、低糖質、発酵など
それぞれに特化した先生に、
より深く教えてもらいました。

また、人に教えるということ
についても学ぶために
大手クッキングスクールの
お菓子の認定講師の資格も取りました。

そこでは、当初私が期待していた以上に、
得るものが多くありました。

自分が作る立場でなく
教える側の目線で受講し、
短時間での効率の良い教え方を
学ぶことは、今後の教室業にも
活かせるものでした。

20代~30代

・大阪ガスアプリティーセサモ梅田校
 コルドンブルーコース

・イデミスギノ エコールフランセーズ

・フレンチレストラン
 ラ・ヌーヴェルフォンテーヌ 他

 産休、育児休業中に京都でお菓子教室を開催

40代~50代

・各個人お菓子教室
(米粉、低糖質、ロースイーツ、発酵、
 マカロン、カヌレ、ナッペ他)

・大手クッキングスクール
 菓子認定講師資格取得  他

教室概要

カフェスイーツ専門お菓子教室
「アトリエ はるともも」

〈住 所〉
大阪府大阪市阿倍野区

詳細は自宅での開催の為、
申込み完了後にお知らせいたします。

〈最寄駅〉
大阪メトロ 谷町線  文の里  徒歩5分
大阪メトロ 御堂筋線 昭和町  徒歩10分
近鉄電車 大阪阿部野橋駅  徒歩11分
JR 天王寺駅 徒歩14分
阪堺電車 阿倍野駅 徒歩10分

〈メールアドレス〉
harutomomo2024@gmail.com

私と一緒にあなただけの
カフェスイーツを作りませんか?

私と一緒に始めませんか?

このレッスンは、
お菓子作り初心者の
カフェオーナーである
あなたのために作られたレッスンです。

将来カフェを開くという夢が
ある講師だからこそ、
真剣にメニュー構成、
レシピひとつひとつにも
こだわりを持って作り上げました。

簡単だけど、美味しい!
再現性の高いレシピで
あなたのカフェに応じたアレンジの仕方も
お伝えします。

あなたのカフェを
今以上にもっとお客様の笑い声溢れる
空間にするお手伝い
全力でさせていただきます。

現在、オンラインカフェでの
製造販売及びカフェ勤務。
また、子ども向け事業の
拡大もいたしました。

先着順となりますので、
少しでも気になった方は、
お早めに事前説明会へ
お申し込みください。

連絡お待ちしております。

お申し込み・お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信