全メニュー習ったその日から
カフェでお使いいただけます。
お菓子づくり"初心者"の
カフェオーナーさんへ
これだけ学べばOK!
カフェに使える
お菓子に特化したレッスン
カフェの成功に欠かせない、
お菓子作りのスキルを
身につけましょう
あなたのカフェにピッタリの
お菓子をお教えします。
ひとつひとつこだわりを持って
厳選したメニューとなります。
コースを修了する頃には
お客様のご要望に応えられる
応用力が身につきます。
さらに、オリジナルメニューを
一緒に作り、
あなたのお店オリジナルの
看板メニューを手に入れましょう。
2人までの少人数制なので、
もちろん、アフターフォローも万全!
わからないことはどんどん聞いて
自分のものにしてくださいね。
あなたのカフェの未来を
一緒に作りましょう。
カフェに必要なスイーツしか
お教えしません。
お菓子教室に行けば
色々教えてくれるけれど、
「私がカフェで出したいお菓子じゃない!」
そんなメニュー多くないでしょうか?
お菓子教室はたくさんあるけど、
カフェに出したいスイーツだけを
教えてくれる教室って
探しても見つからない。
お菓子教室で教えてくれるレシピは、
カフェで出したいもの
でないものも多く、
いらないものまで
習う時間がもったいない。
そんなあなたのために
作られた講座です。
将来、二人の娘ととカフェを
開くことを夢に、
日夜研究を重ねている講師が、
数多くのカフェオーナーさんや
カフェ開業希望者に
聞き取り調査をし、
メニューを厳選いたしました。
二十代の頃から数多くの
有名パティシエや料理学校や
フレンチレストランなどで、
フランス料理と一緒に
フランス菓子を学んできました。
私の中でのお菓子の位置付けは
食事の後にいただく締めの役割。
どんなに美味しいコース料理でも
デザートが美味しくなかったら
全て台無し。
そのくらい
「お菓子の位置づけ」は重要
だと私は思っています。
その反面、
デザートが美味しかったり、
丁寧に作られていたら
とても満足度が高く、
また行きたくなります。
また、一日の締めくくりを
おいしいスイーツを食べることで、
嫌なことも忘れさせてくれる
心の癒しでもあります。
長年に渡って教えていただいた
世界的有名な杉野英実シェフの
お菓子に感銘を受けたことで、
いつかはお菓子の仕事につきたい
と思うようになりました。
現在も、米粉、低糖質、
ロースイーツや発酵などの
分野にも視野を広げ、
日々ブラッシュアップし、
カフェスイーツの研究をしています。
現在、オンラインカフェで、
スイーツや、お菓子に合った
コーヒーや紅茶を販売している長女。
大学在学時に料理に目覚め、
通信教育で製菓衛生師の資格を取得し、
現在は栄養士の資格取得を目指し、
栄養専門学校に在学中の次女。
そして私は、菓子教室開業
という若い頃からの
夢を実現するため、
去年の3月、長年勤めていた
職場を後にしました。
今は、長女のオンラインでの菓子販売の
メニュー作りや製作を担当する傍ら、
期間限定で、カフェを運営し
カフェスイーツについて
より深く研究する
日々を過ごしています。
また、親子3人で、
地元の子供達に勉強と料理と
お菓子をコラボして教える
というそれぞれの強みを活かした
取組みを毎月開催すると共に、
不定期でレンタルカフェを
借りて一日カフェを開催し、
メニュー開発などの研究をしています。
教室をしたいと思っていても
製菓専門学校に行ったわけでもなく、
菓子店勤務歴もなし。
巷には至るところに教室がある。
私が入っていってもいい
世界なのだろうか。
そんな思いがずっとあり、
なかなか前に進めずにいました。
仕事をしながら、教室に通う日々。
そんな私の背中を押してくれたのが、
大下香織先生でした。
4年前、ふとしたきっかけで
無料講座受講に
声をかけていただき、
そこからちょこちょこ
単発講座に通い、
そのうち、通年講座も
受講するようになりました。
先生の大らかなお人柄に
惹かれたことも大きいですが、
お菓子作りの技術を
教えてもらうこと以上に、
お菓子を教えることだけでなく、
お菓子をどう教えるかについての
知識を教えていただいたことで、
残りの人生をお菓子教室に
かけてみようと決心することができました。
お菓子の作り方を
教えてくれる先生は
たくさんいるけれど、
お菓子を教えるための技術
(ノウハウ)を教えてもらった
ことは初めてでとても新鮮でした。
上手に作ることがすべてだと
思っていた私には目からウロコで、
自分にないものを
教えてもらった気がします。
先生に出会えなければ、
いつまでもぐじぐじして、
今もまだ仕事を辞める勇気もなく
働き続けていたと思います。
私もあなたの夢の力になりたい
お菓子作りは、お料理と違って、
決まりやコツを守れば
上手に作ることが
できるようになります。
ただやみくもに習っていても
身につきません。
そのコツをギュッと集めて
お伝えするので
初心者さんでも大丈夫です。
あなたのカフェがもっと
居心地のいい空間になります
Chapter4
季節に関係なく通年
提供できる焼き菓子
Chapter5
パフェ
Chapter6
客単価アップの
お菓子・映えるお菓子
卒業制作
オリジナル
看板メニュー作成
体験レッスンでは、
気軽で簡単にできる
おいしいパンナコッタを
そのソースのアレンジと
共にお教えします。
もう一つのメニューの
型抜きクッキーは、
テイクアウトもできる
重宝なメニューの一つです。
きれいに型抜きできるコツも、
普段、販売クッキーを
作っているときに気をつけている
ちょっとしたポイントも
一緒にお教えいたします。
・パンナコッタ
・型抜きクッキー
〈説明会だけをご希望の方〉
(無料)
日時を調整させていただきます。
対面かズームかどちらでも対応します。
<時 間>
30分程度
<内 容>
・レッスンの内容説明
・現在のお悩みについて
・オリジナルスイーツについて
◆前払い制(指定銀行口座へのお振り込み)
◆フォームに入力完了後、
改めて、メールで振込先案内をさせていただきます。
3日前のご連絡で、振替が必要な場合、
振替料(2,000円)が必要となります。
<あなたのカフェに寄り添う講師>
吉田智美
Tomomi Yoshida
いつかはお菓子に関わる仕事がしたい!
二十代の頃は、職場の後輩に教えたり、
産休・育児休業中は、期間限定で、
フランス菓子レッスンの
グループレッスンを毎月開催し
好評をいただいていました。
今でも、「智美さんに教えてもらった
レシピは今でも大事に使わせて
もらっているわ、本物のレシピだもの」
と言っていただいています。
だけど、今は、ネットで調べれば
無料動画が溢れかえっていて、
教室も山のようにある。
結婚、二人の娘を出産し、
お菓子作りに使える時間が
次第になくなり、私の生活から
遠のいていきました。
お菓子にかけた情熱をそのまま
子育てに充てました。
子育ては期間限定だからこそ、
きちんと子供たちに向き合い、
全力で娘たちのために費やすことにしました。
作る時間こそ減ったけど、
娘たちには美味しいものがわかる
味覚を育てられるような環境を作りました。
小さい頃の味覚の形成は
今でもしっかりしていて、
知らぬ間に2人の娘も食に
関わる職に就こうとしています。
再び、お菓子作りを仕事にしたいと
思い始めたのは次女の大学入学頃です。
その頃はお菓子教室通いも再開していました。
この年まで仕事を続けていると、
同期の訃報や体調不良も聞くようになってきました。
今は元気な私でも、明日はわからない、
限りある人生なら、したいことに
挑戦せずに終わりたくない!
と強く感じ、娘たちに、
「これからは自分のために生きる!」
と宣言をしました。
私は元々一つのことをとことん
追究する性分なので、
お菓子についても同様、
それぞれ納得できるまで掘り下げて学びました。
マカロン、カヌレ、シフォン、
ロースイーツ、低糖質、発酵など
それぞれに特化した先生に、
より深く教えてもらいました。
また、人に教えるということ
についても学ぶために
大手クッキングスクールの
お菓子の認定講師の資格も取りました。
そこでは、当初私が期待していた以上に、
得るものが多くありました。
自分が作る立場でなく
教える側の目線で受講し、
短時間での効率の良い教え方を
学ぶことは、今後の教室業にも
活かせるものでした。
20代~30代
・大阪ガスアプリティーセサモ梅田校
コルドンブルーコース
・イデミスギノ エコールフランセーズ
・フレンチレストラン
ラ・ヌーヴェルフォンテーヌ 他
産休、育児休業中に京都でお菓子教室を開催
40代~50代
・各個人お菓子教室
(米粉、低糖質、ロースイーツ、発酵、
マカロン、カヌレ、ナッペ他)
・大手クッキングスクール
菓子認定講師資格取得
・ひすなずたお菓子教室 他
〈住 所〉
大阪府大阪市阿倍野区
詳細は自宅での開催の為、
申込み完了後にお知らせいたします。
〈最寄駅〉
大阪メトロ 谷町線 文の里 徒歩5分
大阪メトロ 御堂筋線 昭和町 徒歩10分
近鉄電車 大阪阿部野橋駅 徒歩11分
JR 天王寺駅 徒歩14分
阪堺電車 阿倍野駅 徒歩10分
〈メールアドレス〉
harutomomo2024@gmail.com
このレッスンは、
お菓子作り初心者の
カフェオーナーである
あなたのために作られたレッスンです。
将来カフェを開くという夢が
ある講師だからこそ、
真剣にメニュー構成、
レシピひとつひとつにも
こだわりを持って作り上げました。
あなたの悩みは、
将来のわたしの悩みでもあります。
あなたのカフェを
今以上にもっとお客様の笑い声溢れる
空間にするお手伝いを
全力でさせていただきます。
現在、オンラインカフェでの
製造販売及びカフェ勤務。
また、子ども向け事業の
拡大もいたしました。
先着順となりますので、
少しでも気になった方は、
お早めに事前説明会へ
お申し込みください。
連絡お待ちしております。